新商品販売開始のお知らせ
2021年3月11日木曜日に
楽に車椅子をサポートするというコンセプトを持った
車椅子サポート昇降機の
『ラクローラー』を販売開始致します。
介護サポート・災害時の避難サポートなど幅広くサポートします。
車椅子に乗ったまま階段を電動で昇降できる昇降機です。
ぜひ、ご興味のある方は下記までご連絡ください。
https://youth-kikaku.co.jp
販売元
株式会社ユース企画
〒270-1431 千葉県白井市根119−8
TEL:047-492-1198
FAX:047-492-1199
ootake@youth-kikaku.co.jp
担当者:大竹
監修会社
一般社団法人まちかど防災減災塾
ニュースリリース
新商品販売:ラクローラー(車椅子サポート昇降機)
2021年 3月8日 月曜日2月28日 我孫子市 パークシティ我孫子マンション 防災啓蒙イベント参加
2021年 2月28日 日曜日
我孫子市内のパークシティ我孫子マンション様主催の
防災啓蒙イベントに参加してマンション住民向けに講和させて頂きました。
感染対策のためにzoomを中心に午前・午後と2回に分けて開催しました。
自助の強化を中心に講和させて頂きました。
防災啓蒙イベントに参加してマンション住民向けに講和させて頂きました。
感染対策のためにzoomを中心に午前・午後と2回に分けて開催しました。
自助の強化を中心に講和させて頂きました。
阪神淡路大震災発生より26年目
2021年 1月17日 日曜日
2021年 1月17日 金曜日
阪神淡路大震災発生より26年目
本日、1月17日で阪神大震災の発生から26年がたちます。
多くの方が建物の崩壊などで亡くなられました。改めて御冥福をお祈り致します。
阪神淡路大震災を経験した減災塾塾長の水島重光は
自身の被災した経験などを『語り部』として全国で『減災』をキーワードに啓蒙セミナーの活動をしたり
新潟中越地震や10年前の東日本大震災などこれまで多くの大規模災害では現地の物資コーディネートを行うために発災後すぐに先遣隊として現地に入り陣頭指揮を取りサポートさせて頂き被災された皆さんと寄り添って参りました。
今日まで多くの被災地域で、その惨状を体感した水島塾長及び減災塾は その経験体験を
私たちと関わる皆様に
一緒に体感共感して頂き
【如何に事前に災害時の被害を自助努力・協(共)助努力で少しでも減らせるか】を理念にした「減災」啓蒙活動を行っております。
近年はコロナなどの感染症の拡大に加え、災害の規模も大規模になってきてます(地震、風水害、雪害など)→『複合災害』と言われています。
まだまだ多くのご家庭や企業で家具などの転倒防止や備蓄の備え(職場なども含む)・沿岸部の地域では津波の対策不足なども見受けられます。※BCP対策などの企業災害対応含む
本日、改めて自然災害の発生に対してどのように対処するのか等の災害対策をご自身やご家族の皆さんと話し合ってみて下さい。
災害時に後悔しないために!
身近に出来る事から少しずつでいいので考えてみて下さい!
まちかど防災『減災塾』では、これからも未曾有の自然災害に対して、皆さんと一緒に【事前に如何に自助、共助努力で災害時の被害を減らすことができるか】の『減災』活動を行っていきます。
阪神淡路大震災発生より26年目
本日、1月17日で阪神大震災の発生から26年がたちます。
多くの方が建物の崩壊などで亡くなられました。改めて御冥福をお祈り致します。
阪神淡路大震災を経験した減災塾塾長の水島重光は
自身の被災した経験などを『語り部』として全国で『減災』をキーワードに啓蒙セミナーの活動をしたり
新潟中越地震や10年前の東日本大震災などこれまで多くの大規模災害では現地の物資コーディネートを行うために発災後すぐに先遣隊として現地に入り陣頭指揮を取りサポートさせて頂き被災された皆さんと寄り添って参りました。
今日まで多くの被災地域で、その惨状を体感した水島塾長及び減災塾は その経験体験を
私たちと関わる皆様に
一緒に体感共感して頂き
【如何に事前に災害時の被害を自助努力・協(共)助努力で少しでも減らせるか】を理念にした「減災」啓蒙活動を行っております。
近年はコロナなどの感染症の拡大に加え、災害の規模も大規模になってきてます(地震、風水害、雪害など)→『複合災害』と言われています。
まだまだ多くのご家庭や企業で家具などの転倒防止や備蓄の備え(職場なども含む)・沿岸部の地域では津波の対策不足なども見受けられます。※BCP対策などの企業災害対応含む
本日、改めて自然災害の発生に対してどのように対処するのか等の災害対策をご自身やご家族の皆さんと話し合ってみて下さい。
災害時に後悔しないために!
身近に出来る事から少しずつでいいので考えてみて下さい!
まちかど防災『減災塾』では、これからも未曾有の自然災害に対して、皆さんと一緒に【事前に如何に自助、共助努力で災害時の被害を減らすことができるか】の『減災』活動を行っていきます。
12月19日 習志野市袖ヶ浦公民館 防災学習会
2020年 12月19日 土曜日
12月19日に習志野市の袖ヶ浦公民館で防災学習会が開催され
講師として参加しました。
当日は近隣住民及び自治会防災担当者の方が中心に参加され
感染症対策を行い開催されました。
直接的にお話しを体感して頂きました。
講師として参加しました。
当日は近隣住民及び自治会防災担当者の方が中心に参加され
感染症対策を行い開催されました。
直接的にお話しを体感して頂きました。
11月19日 千葉セントラルタワー 安否確認訓練
2020年 11月29日 日曜日
11月19日に千葉市にある千葉セントラルタワーで災害時を想定した
安否確認訓練が開催されました。
当日は大規模災害に設定し、発災後の安否確認を全43フロア分行いました。
昨年よりも参加者も増えており防災への関心の高さが伺えました。
感染症の中でも出来ることから行うことが重要と認識しました。
安否確認訓練が開催されました。
当日は大規模災害に設定し、発災後の安否確認を全43フロア分行いました。
昨年よりも参加者も増えており防災への関心の高さが伺えました。
感染症の中でも出来ることから行うことが重要と認識しました。
10月25日 千葉市花見川区 自治会防災学習会
2020年 10月25日 日曜日
10月25日に千葉市花見川区にある自治会で防災学習会が開催されました。
感染症対策をしっかり行い実施されました。
講義内容は
コロナ対策における避難所運営というポイントで開催し
多くの議論がでました。
感染症対策をしっかり行い実施されました。
講義内容は
コロナ対策における避難所運営というポイントで開催し
多くの議論がでました。
9月27日 千葉セントラルタワー 防災啓蒙展示会
2020年 9月27日 日曜日
9月27日に千葉市の千葉セントラルタワー様の防災啓蒙展示会に
参加致しました。
当日はコロナ対策をしっかりと行い、
災害用のトイレ処理剤の体験
給水袋見学体験
止水板の設置見学
防災用品及び衛生用品の展示販売会
などを行い居住者向けに自助啓蒙を中心に行いました。
参加致しました。
当日はコロナ対策をしっかりと行い、
災害用のトイレ処理剤の体験
給水袋見学体験
止水板の設置見学
防災用品及び衛生用品の展示販売会
などを行い居住者向けに自助啓蒙を中心に行いました。
9月26日 流山市 女性防災リーダー養成講座
2020年 9月26日 土曜日
9月26日に流山市生涯学習センターで開催されました
女性防災リーダー養成講座に講師として水島塾長が登壇されました。
自然災害における防災・減災の基礎知識というテーマで
これまでの被災体験などを講話啓蒙させて頂きました。
女性防災リーダー養成講座に講師として水島塾長が登壇されました。
自然災害における防災・減災の基礎知識というテーマで
これまでの被災体験などを講話啓蒙させて頂きました。
1ページBCP(ワンページBCP)商標登録について
2020年 9月1日 火曜日
私ども一般社団法人まちかど防災減災塾は下記の商標登録を登録しております。
商標:1ページBCP(ワンページBCP)
登録第5850490号(平成28年5月13日登録)
これにより下記の商標は弊社許可がないと使用ができません。
1ページBCP(ワンページBCP)
※近年、弊社登録商標を無断で使用する団体などもあり本件の掲載になりました。
皆様のご理解の程何卒宜しくお願い致します。
お問い合わせ窓口
〒270-1431 千葉県白井市根119-8
一般社団法人まちかど防災減災塾
TEL 047-492-1198
商標:1ページBCP(ワンページBCP)
登録第5850490号(平成28年5月13日登録)
これにより下記の商標は弊社許可がないと使用ができません。
1ページBCP(ワンページBCP)
※近年、弊社登録商標を無断で使用する団体などもあり本件の掲載になりました。
皆様のご理解の程何卒宜しくお願い致します。
お問い合わせ窓口
〒270-1431 千葉県白井市根119-8
一般社団法人まちかど防災減災塾
TEL 047-492-1198
「まちかど防災減災塾」及び「減災塾」の商標登録について
2020年 9月1日 火曜日
私ども一般社団法人まちかど防災減災塾は下記の商標登録を登録しております。
商標:まちかど防災「減災塾」
登録第5850489号(平成28年5月13日登録)
これにより下記の商標は弊社許可がないと使用ができません。
まちかど防災減災塾
減災塾
※近年、弊社登録商標を無断で使用する団体などもあり本件の掲載になりました。
皆様のご理解の程何卒宜しくお願い致します。
お問い合わせ窓口
〒270-1431 千葉県白井市根119-8
一般社団法人まちかど防災減災塾
TEL 047-492-1198
商標:まちかど防災「減災塾」
登録第5850489号(平成28年5月13日登録)
これにより下記の商標は弊社許可がないと使用ができません。
まちかど防災減災塾
減災塾
※近年、弊社登録商標を無断で使用する団体などもあり本件の掲載になりました。
皆様のご理解の程何卒宜しくお願い致します。
お問い合わせ窓口
〒270-1431 千葉県白井市根119-8
一般社団法人まちかど防災減災塾
TEL 047-492-1198